翻訳と辞書
Words near each other
・ 箍
・ 箍を嵌める
・ 箍を締める
・ 箎
・ 箏
・ 箏と三絃のための「喜遊曲」
・ 箏と三絃のための喜遊曲
・ 箏と三絃のための嬉遊曲
・ 箏のおけいこ
・ 箏三重奏 (船川利夫)
箏四重奏 (船川利夫)
・ 箏座
・ 箏曲
・ 箏曲家
・ 箐
・ 箑
・ 箒
・ 箒克朗
・ 箒川
・ 箒川ダム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

箏四重奏 (船川利夫) : ミニ英和和英辞書
箏四重奏 (船川利夫)[そうよんじゅうそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四重 : [しじゅう]
 (n) fourfold
四重奏 : [しじゅうそう]
 【名詞】 1. instrumental quartet 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
重奏 : [じゅうそう]
 (n,vs) instrumental ensemble
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

箏四重奏 (船川利夫) : ウィキペディア日本語版
箏四重奏 (船川利夫)[そうよんじゅうそう]
箏四重奏』は、船川利夫が1965年3月に作曲した3楽章からなる尺八・箏・十七絃の合奏曲である。
== 曲の解説 ==
1965年にさわらび会より委嘱された作品。〔船川利夫『箏四重奏』大日本家庭音楽会、平成元年、最終ページ。〕
Ⅰ楽章 MODERATO 淡泊にあっさりと
おおらかな律と細かい音階の組み合わせで出来た旋律とで、主題が出来ています。各パートの律的移行と対比がこの楽章のねらいです。
Ⅱ楽章 LENT 淋しく
静けさを主体に、相当に息の長い愁に満ちた旋律をうたい、それをいやすような歯切れの良い旋律が、中間部に現れます。そして、もとの旋律にかえってこの楽章を終わります。
Ⅲ楽章 軽快に明るく
明るく軽快に、そしておどけさえも混えた速い楽章です。尺八には、軽音楽的なところもあります。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「箏四重奏 (船川利夫)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.